10月14日(金)「食物アレルギー講演会」
小麦や卵、そばなどの特定の食品にアレルギー反応を
起こしてしまうのが食物アレルギー。
以前に比べて子どもに増えているといわれていますよね。
時に重篤な症状を引き起こすこともあるため、
その対応に苦労されている親御さんも少なくないと思います。
起こしてしまうのが食物アレルギー。
以前に比べて子どもに増えているといわれていますよね。
時に重篤な症状を引き起こすこともあるため、
その対応に苦労されている親御さんも少なくないと思います。
そんな方々に参考になる、『食物アレルギー講演会』が
松本市で明後日開催されることになりました。
当日は、基調講演とパネルディスカッションの2本立てで構成。
基調講演では、長野県立こども病院総合小児科医長の
小池由美先生に「正しく知ろう!食物アレルギーの理解と対応」と
題したお話をしていただきます。
また、パネルディスカッションには小池先生やアレルギーに詳しい
やまだ小児科クリニックの山田節先生に加えて、
お子さんが食物アレルギーを克服した経験を持つ親御さんお二人、
そして松本市役所保育課の管理栄養士が参加します。
食物アレルギーの原因や最新の治療法について、
また食物アレルギーを克服するために家庭でできることは何かなど
食物アレルギーの疑問や不安を解消するのに役立つ講座です。
松本市で明後日開催されることになりました。
当日は、基調講演とパネルディスカッションの2本立てで構成。
基調講演では、長野県立こども病院総合小児科医長の
小池由美先生に「正しく知ろう!食物アレルギーの理解と対応」と
題したお話をしていただきます。
また、パネルディスカッションには小池先生やアレルギーに詳しい
やまだ小児科クリニックの山田節先生に加えて、
お子さんが食物アレルギーを克服した経験を持つ親御さんお二人、
そして松本市役所保育課の管理栄養士が参加します。
食物アレルギーの原因や最新の治療法について、
また食物アレルギーを克服するために家庭でできることは何かなど
食物アレルギーの疑問や不安を解消するのに役立つ講座です。
実際にご家族に食物アレルギーのある方はもちろん、
アレルギーに興味のある一般市民の方など、
どなたでも聴講できます。
松本市民以外の方ももちろんご参加いただけますのでお気軽にどうぞ。
どなたでも聴講できます。
松本市民以外の方ももちろんご参加いただけますのでお気軽にどうぞ。
開催は、あさって16日(日)のお昼1時半から4時半まで。
受付は1時からとなっています。
会場は松本市中央公民館Mウィングの6階ホールです。
定員は360名。入場は無料で申し込みも不要です。
お問い合わせは松本市東部学校給食センター、
0263-45-1140までどうぞ。
受付は1時からとなっています。
会場は松本市中央公民館Mウィングの6階ホールです。
定員は360名。入場は無料で申し込みも不要です。
お問い合わせは松本市東部学校給食センター、
0263-45-1140までどうぞ。
2016年10月14日 14:00