11月20日(金)「2015秋のエコチルフェスティバル」
お子さんのいる方やこれから妊娠を希望する方にとって、
子供が元気に生まれ、健康に成長してほしいというのは
共通する願いですよね。
しかし近年、子供のアトピーや喘息、肥満、発達障害など、
気になる病気や障害が増加傾向にあるのも事実です。
そうした病気などが増える原因には、
もしかしたら私たちの身近にある様々な物質や
生活習慣が影響しているのではないか。
それを解明し、新たな診断方法や予防法の開発に
つなげていこうと現在行われている重要な調査が
「エコチル調査」です。
全国で10万人、長野県内では上伊那地域にお住まいの
お母さん2600名以上が参加し、
お子さんが13歳になるまでの長期間、ご協力をいただいています。
そんなエコチル調査について気軽に知っていただく場となるのが
「2015秋のエコチルフェスティバル」。
明日21日(土)の朝10時から、伊那市生涯学習センター
「いなっせ」で開催します。
当日は、現時点でのエコチル調査の進み具合についての説明だけでなく、
大道芸人ミスター・ダイさんによるお楽しみイベント。
また、信州大学の小児科医による
「冬に多い子どもの病気とその対処法」についての講演もあって、
小さいお子さんのいる親御さんにとっては
役立つ情報がゲットできそうです。
エコチル調査にご参加いただいている方だけでなく、
どなたでも入場無料でお越しいただけます。
明日の午前中は親子そろって、いなっせですごしてみませんか?
明日21日(土)の朝10時から、伊那市生涯学習センター
「いなっせ」で開催します。
当日は、現時点でのエコチル調査の進み具合についての説明だけでなく、
大道芸人ミスター・ダイさんによるお楽しみイベント。
また、信州大学の小児科医による
「冬に多い子どもの病気とその対処法」についての講演もあって、
小さいお子さんのいる親御さんにとっては
役立つ情報がゲットできそうです。
エコチル調査にご参加いただいている方だけでなく、
どなたでも入場無料でお越しいただけます。
明日の午前中は親子そろって、いなっせですごしてみませんか?
「2015秋のエコチルフェスティバル」についてのお問い合わせは、
信州大学医学部小児環境保健疫学研究センター、
0263-37-3180までどうぞ。
信州大学医学部小児環境保健疫学研究センター、
0263-37-3180までどうぞ。
2015年11月20日 14:00