1月8日(金)「長野市立博物館 子ども☆体験のひろば」
長野市にある長野市立博物館では、毎週土曜日と祝日、
夏休みの期間中に「子ども☆体験のひろば」と題したイベントを
開催しています。
季節感ある伝統行事や昔ながらの手仕事を始め、
夏休みの期間中に「子ども☆体験のひろば」と題したイベントを
開催しています。
季節感ある伝統行事や昔ながらの手仕事を始め、
地域の自然に触れる体験など毎回多彩なプログラム。
明日からの3連休には、1月らしい体験ができますよ。
明日からの3連休には、1月らしい体験ができますよ。
まず明日9日は「まゆだまをつくろう」。
豊作を祈る小正月の行事を前に、蚕が作る「繭」に見立てた
お団子を作り柳の枝につけて持ち帰ります。
この繭玉をどんど焼きなどで焼いて食べると
風邪を引かないといわれていますので、
今年1年の健康を祈って作ってみて下さいね。
また、11日(月)は「たこを作って凧揚げしよう」を開催。
和紙と竹ひごを使って昔ながらの和凧を作り、
博物館前の広場で実際に揚げてみます。
大空を舞う冬の風物詩、ぜひ楽しんでみて下さい。
豊作を祈る小正月の行事を前に、蚕が作る「繭」に見立てた
お団子を作り柳の枝につけて持ち帰ります。
この繭玉をどんど焼きなどで焼いて食べると
風邪を引かないといわれていますので、
今年1年の健康を祈って作ってみて下さいね。
また、11日(月)は「たこを作って凧揚げしよう」を開催。
和紙と竹ひごを使って昔ながらの和凧を作り、
博物館前の広場で実際に揚げてみます。
大空を舞う冬の風物詩、ぜひ楽しんでみて下さい。
さらに今月30日には長野市周辺でみられる火山灰から
宝石を探す企画もありますよ。
運がよければ赤い宝石「ガーネット」があるかもしれないとのこと。
ぜひチャレンジしてみて下さい。
宝石を探す企画もありますよ。
運がよければ赤い宝石「ガーネット」があるかもしれないとのこと。
ぜひチャレンジしてみて下さい。
この「子ども☆体験のひろば」は、
主に幼児から小学生の皆さんが対象で、予約は不要。
長野市民以外の方も参加可能です。
ただ、内容によって有料のものや、
主に幼児から小学生の皆さんが対象で、予約は不要。
長野市民以外の方も参加可能です。
ただ、内容によって有料のものや、
先着順で定員が設けられているものもありますのでご注意下さい。
開催日程や内容については
長野市立博物館のホームページをご覧いただくか、
電話026-284-9011までお問い合わせ下さい。
開催日程や内容については
長野市立博物館のホームページをご覧いただくか、
電話026-284-9011までお問い合わせ下さい。
2016年1月 8日 14:00