2月14日(金)「お雛様なりきり体験」

須坂アートパーク内にある「世界の民俗人形博物館」と
「須坂版画美術館」では、4月19日まで
「三十段飾り千体の雛祭り」を開催しています。
赤い毛氈の上に並ぶ華やかな雛人形は、2つの会場でそれぞれ30段、
歴史的建物園も含めるとおよそ6000体にも及びます。
内裏雛から三人官女、五人囃子、嫁入り道具の数々まで年代も様々。
江戸時代後期に作られた少し面長のお雛様「享保雛」から
平成に作られた現代的な顔立ちのものまで、
幅広い時代のものを一度に見ることができます。
衣装や調度品も時代によって全く味わいが違うので、
じっくり見てみてくださいね。
さて、雛人形の美しい衣装を見た後は、
自分でも着て楽しんでみませんか?
現在「お雛様なりきり体験」として、平安貴族風の着物を
羽織ることのできる企画が行われています。
小学生以下のお子さんには、女の子向けのお雛様風の着物が5色、
それに男の子向けに黒のシックな狩衣(かりぎぬ)が用意されています。
自分でも着て楽しんでみませんか?
現在「お雛様なりきり体験」として、平安貴族風の着物を
羽織ることのできる企画が行われています。
小学生以下のお子さんには、女の子向けのお雛様風の着物が5色、
それに男の子向けに黒のシックな狩衣(かりぎぬ)が用意されています。
今年で4年目となるこの企画は、成長の記録として毎年記念撮影に訪れる人や、
全部の色のコンプリートを目指す人などもいて大人気だそうですよ。
また、今年は初めて大人向けの十二単も登場。
お母さんやおばあちゃんも一緒にお雛様になってみませんか?
全部の色のコンプリートを目指す人などもいて大人気だそうですよ。
また、今年は初めて大人向けの十二単も登場。
お母さんやおばあちゃんも一緒にお雛様になってみませんか?
この「お雛様なりきり体験」は、4月19日までの土日祝日、
午前の部と午後の部の2回、それぞれ先着10名の方が参加できます。
参加費は大人1000円、こどもは500円です。
お問い合わせは、世界の民俗人形博物館、026-245-2340までどうぞ。
午前の部と午後の部の2回、それぞれ先着10名の方が参加できます。
参加費は大人1000円、こどもは500円です。
お問い合わせは、世界の民俗人形博物館、026-245-2340までどうぞ。
2020年2月14日 14:00