2月19日(金)「もちばけ」
最近大人も結構ハマるというカプセルトイ。
食品や動物の精巧なミニチュアから、
ユニークなキャラクターものまで様々な種類がありますよね。
お値段もリーズナブルですからお聴きの方の中にも
コレクションを楽しんでいる方、いらっしゃるかもしれません。
そんなカプセルトイの中で人気のシリーズ「もちばけ」、
ご存じですか?
これはお馴染みの和菓子がかわいいおばけになってしまったキャラクター。
いちごだいふくの「いちご」ちゃん、
さくらもちの「さくら」ちゃんなど、個性の異なる仲間たちがいるんです。
そんな「もちばけ」たちが絵本になって先月発売されました。
ご存じですか?
これはお馴染みの和菓子がかわいいおばけになってしまったキャラクター。
いちごだいふくの「いちご」ちゃん、
さくらもちの「さくら」ちゃんなど、個性の異なる仲間たちがいるんです。
そんな「もちばけ」たちが絵本になって先月発売されました。
絵本は、ある商店街の一角にある和菓子屋さん
「熊猫堂」が舞台です。
ここで先祖代々受け継がれてきた臼と杵でついたお餅は、
なんとおばけになってしまいます。これが「もちばけ」たち。
個性豊かな彼らが生み出す、ほのぼのほっこりな日常を
描く内容となっています。癒されますよ~。
「熊猫堂」が舞台です。
ここで先祖代々受け継がれてきた臼と杵でついたお餅は、
なんとおばけになってしまいます。これが「もちばけ」たち。
個性豊かな彼らが生み出す、ほのぼのほっこりな日常を
描く内容となっています。癒されますよ~。
そしてこの絵本のおすすめポイントがもう1つ。
お話を読みながら、和菓子が彩る日本の文化についても自然に学べます。
和菓子の売れ行きが季節によって違うことに気付いたもちばけたち。
おはぎが売れるのはお彼岸、子供の日は柏餅…というように、
四季折々の行事と結びついた和菓子についての説明が
織り込まれています。
また、「菱餅はなんでひし形?」など大人もちょっと
すぐには答えられないかもしれないような
和菓子クイズも楽しめますよ。
読んだ後は和菓子を食べたくなること間違いなし。
親子で季節を味わうきっかけにしてください。
お話を読みながら、和菓子が彩る日本の文化についても自然に学べます。
和菓子の売れ行きが季節によって違うことに気付いたもちばけたち。
おはぎが売れるのはお彼岸、子供の日は柏餅…というように、
四季折々の行事と結びついた和菓子についての説明が
織り込まれています。
また、「菱餅はなんでひし形?」など大人もちょっと
すぐには答えられないかもしれないような
和菓子クイズも楽しめますよ。
読んだ後は和菓子を食べたくなること間違いなし。
親子で季節を味わうきっかけにしてください。
今日ご紹介した絵本「もちばけ おもちだけど、おばけです。」は
岩崎書店から現在発売中です。
岩崎書店から現在発売中です。

2021年2月19日 14:00