4月1日(金)「たのしもう!!からくりの世界」
佐久市岩村田にある「佐久市子ども未来館」では、
現在春の特別企画展「たのしもう!!からくりの世界」を開催しています。
8年ぶりの開催となるこの企画展では、
ヨーロッパを中心とした現代のからくりおもちゃおよそ30点を展示。
どんな作品があるかと言いますと・・・
例えばヤギがピアノを弾くとその騒音に
猫が思わず耳をふさいでしまう作品や、
男の人がハンマーで釘を打とうとするものの
釘が左右に動いてなかなか打つことができない作品、
恐竜の骨のようなバイクをライダーが颯爽と乗りこなす作品など
ユニークな動きのものがたくさん並んでいます。
もちろんボタンを押して動かすこともできますよ。
キャラクターたちの動きの面白さだけでなく、
表情や造形にもそれぞれ味わいがあり、
小さなお子さんから大人の方までお楽しみいただけます。
現在春の特別企画展「たのしもう!!からくりの世界」を開催しています。
8年ぶりの開催となるこの企画展では、
ヨーロッパを中心とした現代のからくりおもちゃおよそ30点を展示。
どんな作品があるかと言いますと・・・
例えばヤギがピアノを弾くとその騒音に
猫が思わず耳をふさいでしまう作品や、
男の人がハンマーで釘を打とうとするものの
釘が左右に動いてなかなか打つことができない作品、
恐竜の骨のようなバイクをライダーが颯爽と乗りこなす作品など
ユニークな動きのものがたくさん並んでいます。
もちろんボタンを押して動かすこともできますよ。
キャラクターたちの動きの面白さだけでなく、
表情や造形にもそれぞれ味わいがあり、
小さなお子さんから大人の方までお楽しみいただけます。
さて、一見単純そうに見えるからくりおもちゃですが、
その中身は歯車やカム、ラチェットなどを利用して
複雑に作られているものですよね。
そこでこの企画展では、そういった「物が動く仕組み」を
手で触れて体験することができる「機構模型コーナー」も設置。
水車や風車に使われる「ピン面歯車」という仕組みや、
スイスのジュネーブが発祥の「ゼネバストップ」と呼ばれる
仕組みなどを、実際に自分で動かしてみることができます。
人が工夫して生み出した数々の仕組みは
ものづくりの原点でもありますよね。ぜひご覧になってみて下さい。
その中身は歯車やカム、ラチェットなどを利用して
複雑に作られているものですよね。
そこでこの企画展では、そういった「物が動く仕組み」を
手で触れて体験することができる「機構模型コーナー」も設置。
水車や風車に使われる「ピン面歯車」という仕組みや、
スイスのジュネーブが発祥の「ゼネバストップ」と呼ばれる
仕組みなどを、実際に自分で動かしてみることができます。
人が工夫して生み出した数々の仕組みは
ものづくりの原点でもありますよね。ぜひご覧になってみて下さい。
この企画展の開催は5月8日(日)まで。
入館料は大人500円、4歳以上中学生までの子供が250円です。
お問い合わせは佐久市子ども未来館、
0267-67-2001までどうぞ。
入館料は大人500円、4歳以上中学生までの子供が250円です。
お問い合わせは佐久市子ども未来館、
0267-67-2001までどうぞ。
2016年4月 1日 14:00