5月5日(金)「うたとリズムのワークショップ」
連休最終日のあさって日曜日、
上田市の信州国際音楽村・ホールこだまでは
「うたとリズムのワークショップ」という催しが開催されます。
このイベントの主役は、小さなお子さんにも親しみやすい
打楽器「タンバリン」。
私たちがパッと思い浮かぶタンバリンは、
片面に皮が貼ってあり、丸い木製の周囲に
小さなシンバルがついているタイプですが、
実は他にもいろんな形があるんだそうです。
それについて詳しく紹介してくれるのが、
タンバリン博士の田島隆(たじま・たかし)さん。
日本でただひとりのタンバリン専門の演奏家でもある田島さんは、
ヨーロッパ各国を始め、中東やインドなど
世界各地のタンバリンを演奏しています。
その中にはヘビやトカゲの皮を張ったもの、
四角いものなど珍しいタンバリンもあるとか。
楽器の素材や形が変われば当然音が違い、
その地域ごとのリズムもまた個性的なんです。
田島さんによるトークと演奏で、バラエティに富んだ
タンバリンの世界を目と耳で体感できる、またとないチャンスですよ。
上田市の信州国際音楽村・ホールこだまでは
「うたとリズムのワークショップ」という催しが開催されます。
このイベントの主役は、小さなお子さんにも親しみやすい
打楽器「タンバリン」。
私たちがパッと思い浮かぶタンバリンは、
片面に皮が貼ってあり、丸い木製の周囲に
小さなシンバルがついているタイプですが、
実は他にもいろんな形があるんだそうです。
それについて詳しく紹介してくれるのが、
タンバリン博士の田島隆(たじま・たかし)さん。
日本でただひとりのタンバリン専門の演奏家でもある田島さんは、
ヨーロッパ各国を始め、中東やインドなど
世界各地のタンバリンを演奏しています。
その中にはヘビやトカゲの皮を張ったもの、
四角いものなど珍しいタンバリンもあるとか。
楽器の素材や形が変われば当然音が違い、
その地域ごとのリズムもまた個性的なんです。
田島さんによるトークと演奏で、バラエティに富んだ
タンバリンの世界を目と耳で体感できる、またとないチャンスですよ。
タンバリン以外には、プロのソプラノ歌手と一緒に
歌を歌って楽しむ時間も設けられます。
「サウンドオブミュージック」の曲など
耳馴染みのナンバーを、親子で口ずさんでみませんか。
歌を歌って楽しむ時間も設けられます。
「サウンドオブミュージック」の曲など
耳馴染みのナンバーを、親子で口ずさんでみませんか。
この「うたとリズムのワークショップ」、
開催はあさって7日のお昼11時から12時まで。
料金は500円で、3歳未満は無料です。
イベント終了後はロビーで絵本の読み聞かせなどもあります。
ホール前に広がる芝生にお弁当を広げて、
午後まで過ごすのもお勧めですよ。
連休最終日は音楽に包まれて親子でゆったり過ごしませんか?
開催はあさって7日のお昼11時から12時まで。
料金は500円で、3歳未満は無料です。
イベント終了後はロビーで絵本の読み聞かせなどもあります。
ホール前に広がる芝生にお弁当を広げて、
午後まで過ごすのもお勧めですよ。
連休最終日は音楽に包まれて親子でゆったり過ごしませんか?
お問い合わせは信州国際音楽村、0268-42―3436までどうぞ。
2017年5月 5日 14:00