「しあわせdiscovery」第四十一回 伊那市・「ホンダレ様」
皆さんこんにちは!
今週の「しあわせdiscovery」は伊那ICから5分、はびろ農業公園みはらしファームで
ホンダレ様
をご紹介いたしました。

お話をお聞きしたのは、みはらしファーム公園事務所事務長 北嶋隆さん。

ホンダレ様は小正月に今年も穀物の穂にずっしりと実がなって垂れるよう
五穀豊穣を願う縁起物です

南信の方にはおなじみでしょうか

「ホンダレ様」という名前は穂が垂れる…「穂垂れ」が訛ったものなんです!
ヒノキの土台にナラやドングリなど枝に広がりのある木を立てて
枝の先には皮をむいた白木の棒を「末広がり」ということで88本つるします。
今ではこうした伝統行事は殆ど行われなくなってしまったそうですが、
みはらしファームでは地域の伝統を復活させようということで毎年行っています。
今年は11日に作って18日まで飾られ、18日に行われる「せいの神」で焚き上げます。
今回は、ホンダレ様に飾る白木の棒作りを体験させていただきました。
コシアブラの木の皮をナタを使って削り、30cmの白木にします。上手くできたかも

11日に飾っていただけるそうです


はびろ農業公園みはらしファーム:0265-74-1807
1/11(日)9:00からホンダレ様を作ります。予約なし、誰でも参加することができます。
13:30からはまゆ玉作りも体験することができます。どちらも参加無料です。
そして、18日(日)12:00からは「せいの神」が行われます。
こちらも予約なしですのでお気軽にご参加ください

朝11:00まででしたら松飾りなどお焚き上げをしたいものの持ち込みもできますよ

伝統的な小正月の行事に参加してみませんか?
皆さんの地域のどんど焼きは?安曇野市は「三九郎」
かなっぺ

2015年1月 9日 16:30