しあわせ信州ナビゲーション vol.33
御嶽山の噴火から1ヶ月半が経ち
私たちも番組を通して木曽の魅力を再ハッケンしようと
2週にわたり木曽の話題をお届けしてきました

しあわせ信州ナビゲーションの
リレー形式でのインタビューも2週目です

今回は、上松町 特産品開発センター利用組合長の
大橋 けい子さんからスタートしました

大橋さんは地元のお母さんたちと
昨年「信州の伝統野菜」に認定された吉野蕪の
すんき漬け を新商品で作っていらっしゃるそうです

続いてお話うかがったのは、王滝村の
JA木曽王滝支所長 巾 和彦さん。
王滝村でも王滝蕪のすんき漬けと
酢漬けの漬けこみが順調に進んでいるそうです

蕪の葉を食塩を使わずに乳酸菌発酵させたお漬物
すんきは木曽地域では欠かせない冬の郷土食なんですね

そして、リレートーク最後に声を届けてくださったのは
木曽町のアスモグループ(町営スキー場の指定管理)の
統括本部長 大畑 俊隆さんです。
オープン間近のスキー場「開田高原MIAスキー場」と
「きそふくしまスキー場」のPRをしてくださいました

さらに木曽町で人気の温泉についても
うかがうことができましたよ

心がポッと温かくなるみなさんのお話から
どんな木曽の景色が浮かびますか??

実は、東京銀座にオープンしたばかりの
銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~には
木曽を応援するメッセージボードが設置されていて
大好きな木曽へのエールが80通も集まっています

日本全国どこにいても木曽を想う気持ちは
みなさん同じなんだな~と、とても感激しました

災害を乗り越えて進み始めている木曽のみなさんの声を
私たちはこれからも ラジオを通してお伝えしていきます

2014年11月18日 10:00