しあわせ信州ナビゲーション vol.49
ここ最近は春らしいお天気が続いていましたが
長野市は一晩で雪が降り積もり
真冬のような寒い朝を迎えました

あなたのお住まいの地域はどうでしたか??
さて、今回の しあわせ信州ナビゲーションでは
外国から移り住んでこられた方たちとの交流について
県民文化部 国際課 赤羽 七恵さん(写真㊧)と
県 国際化協会で通訳などをされている
君島マリクリスさん(写真㊥)と一緒にお届けしました


信州に住んでいる外国から来た方たちは、現在およそ3万人

人数は少なくなっているものの、定住化が進んでいるそうです

そこで長野県は、どこから来た人でも住みやすい
環境づくりを呼びかけています

ちょうど4年前の3月11日は、東日本大震災が発生しましたが
いざ災害が起こってしまったときにも
外国から来た方たちがきちんと避難情報を受け取れるよう
地域に住むご近所さんの一員として、私達が日頃から
コミュニケーションを取っておかなくてはいけませんね

また、こうした災害などの緊急時に役立つよう
日本語と外国語で文章が書かれた「外国人緊急カード」を
赤羽さんがスタジオに持ってきてくださいました



困ってこのカードを提示する方がいたら
ぜひ対応してあげてください

結婚を機に信州で暮らし始めたフィリピン出身の君島さんは
信州での生活が楽しい
と話してくださいましたよ


そう言ってくださる方が増えると私達も嬉しいですよね

各地で行われる交流イベントに参加して、お互いの理解を深め
長くお付き合いできる関係をしっかり作っていきましょう



※パソコンの環境により聴取できない場合もございます。ご了承ください。
2015年3月11日 16:00